PSセンターニュース

団地内道路一斉清掃を実施します

 

12月の団地内一斉清掃は12月14日(木)に行います。
組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。
なお、当日が雨天の場合は翌週に順延となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月・年末年始のゴミの回収日程について

 

年末年始のゴミの回収日程は次の通りです。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。

 

【 粗大ゴミ 】
 12月7日・14日・20日・21日

 【 くずパレット 】

 12月14日

 ※粗大ゴミ・くずパレットは前日午後4時までに組合事務局までご連絡ください
  尚、大量の場合は事前にご相談ください

【 古紙・古新聞 】
 12月14日---午後1時頃より回収します

【 焼却場への持ち込み 】
 12月29日 正午まで

【 日常ゴミ 】<毎週火・木・土の朝に関西興業㈱が回収しています>
 年 末 

12月30日朝が最終 (29日の夜に出してください)
 年 始
1月6日朝の回収から

 

 

 

 

 

 

 

 

第55回愛の献血運動を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する「第55回愛の献血運動」を下記の要項で行います。
当日の3時間前まで予約が可能な事前予約や事前問診をしておくとスムーズに献血ができます。
男性17歳以上で女性18歳以上、男女ともに69歳まで、体重50キログラム以上の方には
400ml献血のご協力をお願いしています。
献血のご協力が減少していますので皆様のご協力をお待ちしています。

当日にご来場いただいた方には「ほっこりフリースブランケット」を用意しています。

 

開 催 日 令和5年12月8日(金)
開催時間 午後1時30分~午後4時30分
場  所 組合会館ホール
手  順 受 付 → 血圧測定・問診 → 血液比重検査 → 献 血 → 休 憩
その他

※所用時間は20~30分です。(混雑時は時間を要します)
※献血カードをご持参下さい。お持ちでない方は当日発行致します

※献血に関する詳細は大阪府赤十字血液センターHP

(https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/index.html)を参照してください

 

献血会場 献血車
献血会場のようす 献血車

 



 
 
 


 

ガスヒートポンプエアコン(GHP)のフロン定期点検が終了しました

 

保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)では11月6日から10日にかけて団地内各社で使用している
ガスヒートポンプエアコン(GHP)のフロン定期点検を実施しました。
これは2015年に施行されたフロン排出抑制法に基づき3年に1度有資格者により行われる点検です。
当日の点検内容は室外機の異音確認や目視による外観検査(損傷・腐食等)、間接法によるデータ確認などでした。
所用時間は1時間ほどで点検の結果不具合が指摘された場合は後日に原因調査とその処置を行うことになっています。 

 

点検のようす 点検のようす
室外機を点検するようす
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受水槽・高架水槽の年次清掃が終了しました


保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)の事業である受水槽・高架水槽の年次清掃作業が
11月2日から8日の4日間で行われ無事に終了しました。(11月3・4・5日は休止)
この作業は水槽内の水の品質を維持するために行うもので1年に1度実施しています。
作業中は断水となりご不便をおかけしましたがご協力有難うございました。

 

清掃作業 高架水槽
水槽内の清掃作業 高架水槽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団地内道路一斉清掃を実施します

 

11月の団地内一斉清掃は11月9日(木)に行います。
組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。
なお、当日が雨天の場合は翌週に順延となります。

 

集められたゴミ 処分するために回収
清掃で集められたゴミ 処分するために回収

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月の粗大ゴミ等の回収日について

 

11月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
11月2・9・16・22・30日
【くずパレット】
11月9日
【古紙・古新聞】
11月9日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康診断を実施しました

 

組合会館ホールを会場にして10月5日に大阪紙商健康保険組合(社会医療法人愛仁会)、
10月24日に関西文紙情報産業健康保険組合(医療法人恵生会)がそれぞれ健康診断を
行いました。
当日は加入者が来場して血圧、採血、視力、身長等の決められた検査項目の受診と
レントゲン車で胸部X線検査が行われました。
今回の健康診断では合計232名が受診しました。(十月五日=52名、十月二十四日=180名)

 

CIMG3585 CIMG3662
健康診断のようす


 

  

 

 

 

 

 

 

受水槽・高架水槽の年次清掃を実施します


保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)の事業として年1回実施している
受水槽・高架水槽年次清掃の日程は下記の通りです。
清掃中は断水となりますのでご注意ください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願い致します。

 

場  所 実施日 開始時間
1街区 11月2日 午前9時30分
2街区 11月2日     午後1時30分
㈱ライオン事務器 11月2日     午後3時
6街区 11月6日     午前9時30分
7街区東 11月7日     午前9時30分
7街区西 11月7日     午後1時30分
8街区 11月6日     午後1時30分
9街区北 11月8日     午後1時30分
9街区南 11月8日     午前9時30分
※各社の該当街区は配置図でご確認ください。

 


 

 

 

 

 

 

 

第34回組合員・賛助会員親睦ボウリング大会が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)主催の「第34回 組合員・賛助会員親睦ボウリング大会」は
10月20日にX-BOWLを会場にして開催しました。
当日は88名(男性64名・女性24名)が参加して盛大に行われました。
競技は団体戦、個人戦(男女別)で争われ、22チームが参加した団体戦は㈱アケボノクラウン、
個人戦の男性は是昭久氏(シヤチハタ㈱)女性は岸田仁美氏(㈱ライオン事務器)がそれぞれ
優勝をしました。
競技終了後には表彰式が行われ優勝者をはじめ上位入賞者など該当者に賞品が手渡されました。

今大会の成績は次の通り。(スコアはHD込・トータル)

 

団体戦

順 位 会社名 スコア 順 位 会社名 スコア
優 勝 ㈱アケボノクラウン 1160 6位 ㈱ライオン事務器 1036
2位 シヤチハタ㈱ 1073 7位 新東光通商㈱ 973
3位 ㈱アケボノクラウン 1058 8位 クツワ㈱ 927
4位 中本パックス㈱ 1050 9位 ㈱アケボノクラウン 911
5位 ㈱ライオン事務器 1039 10位 斉藤商事㈱ 900

 

 

個人戦

男 性 女 性
順 位 氏 名 会社名

ス コ ア

 

 

 

氏 名 会社名 ス コ ア
優 勝 是 昭久 シヤチハタ㈱ 357

岸田 仁見

㈱ライオン事務器 287
2位 敷名 康二 ㈱ライオン事務器 325 山戸東 由香 新東光通商㈱ 265
3位 藤居 勇希 ㈱アケボノクラウン 320 齊藤 徳子 斉藤商事㈱ 260
4位 坂場 亮祐 ㈱アケボノクラウン 309 周 太英 サンケーキコム㈱ 250
5位 三原 健太 ㈱アケボノクラウン 308 吉田 祥子 クツワ㈱ 250
敬称略

 

 

 

CIMG3651 大会の様子
大会のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業 商談力・交渉力強化研修が終了しました

 

共同研修事業の「営業 商談力・交渉力強化研修」が10月18日に行われました。
営業研修としては5月に開催した「営業 基礎力強化研修」に続くもので
講師は㈱リフェイス代表取締役の中村佳織氏でした。
研修はチーム内(4名)での自己紹介などのディスカッションからスタートし
ソーシャルスタイル、交渉知識、価格交渉術の基本、交渉戦略【WIN-LOSE型・WIN-WIN型】の
テーマごとに行いました。
グループワークも随時取り入れられ参加者は活発な意見を交わしていました。
中村氏は「様々なソーシャルタイプが集まることでバランスが取れる。相手のタイプを考慮した
仕事の進め方をしてもらいたい」と語りました。

 

中村佳織氏 研修のようす
講師の中村佳織氏 研修のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業見学会が終了しました

 

10月4日に経営労務委員会(寺浦浩之委員長)の一組織である紙業営業部会(山下昭彦部会長)が企画した
企業見学会が行われ31名が参加しました。
今回の見学先企業は王子製紙㈱春日井工場(愛知県春日井市)でした。
同工場は周囲を住宅地に囲まれた場所にあるため地域に配慮した形で設備を設置するなど
環境対策にも力を入れています。
当日は工場の概略説明ののちバスの車窓から工場敷地内に置かれているチップや古紙ヤードを見学しました。
工場内部ではトイレットロールの加工工程と抄紙機や塗工機の見学を行いました。
その後の質疑応答では活発な意見が出され紙に対する知識を深めることができました。

 

見学会参加者 工場の説明
事務所棟に向かう参加者 工場の概略説明
事務所棟前の路面 王子製紙㈱春日井工場
事務所棟前の路面 王子製紙㈱春日井工場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災訓練が終了しました

 

10月3日午後3時から組合会館ホールと倉庫荷捌場で防災訓練を行いました。
これは東大阪市危機管理室と東大阪市消防局西消防署に協力を要請したものです。
当日は32名が参加して「東大阪市で起こりうる災害及び避難について」を学んだ後
AEDの取扱と水消火器を使った初期消火の訓練、煙テント体験を行い防災に対する
知識を深めました。

 

防災訓練 小林氏
防災訓練会場 東大阪市危機管理室の小林氏
AED取扱訓練 AED取扱訓練
消防隊員によるAED取扱い実演 AEDの取扱い方法の説明
煙テント体験 水消火器訓練
煙テント体験のようす 水消火器による初期消火訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度組合員・賛助会員懇親旅行が終了しました

 

今年度の組合員・賛助会員懇親旅行は9月29・30日に
有馬温泉の「銀水荘 兆楽」を会場にして行いました。
懇親宴は定刻の午後6時に堀隆理事長の開会挨拶・乾杯の発声でスタート。
参加者は季節の食材を使った料理を楽しむとともに和やかに歓談をして
秋のひと時を過ごしました。
番号札による抽選会も行われた懇親宴は熊田和央副理事長の挨拶で
幕を閉じました。

 

堀隆理事長 懇親宴
挨拶する堀隆理事長 懇親宴の会場
銀水荘 兆楽
会場の銀水荘 兆楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第23回組合員・賛助会員親睦ゴルフ大会が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催した第23回組合員・賛助会員親睦ゴルフ大会は
9月9日(土)奈良県宇陀市のムロウ36GCの宝池コースで開催しました。
当日は天候に恵まれ絶好のゴルフ日和の中、参加した133名(36組)は各々ゴルフを
楽しみました。
ダブルペリア方式(最大ハンデ36)で行われた大会は山本孝宜氏(山孝紙業㈱)が昨年に続き優勝しました。
上位入賞者は次の通り。

 

順 位 氏 名  会 社 名
優 勝 山本孝宜 山孝紙業㈱
2 位 木下幸生 ㈱共同紙販ホールディングス
3 位 藤井毅也 サンケーキコム㈱
敬称略

 

 

クラブハウス入口 宝池コース入口
クラブハウス入口 宝池コース入口
クラブハウス 宝池コース レストハウス
クラブハウス玄関 宝池コースレストハウス
プレイのようす プレイのようす
プレイのようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業 商談力・交渉力強化研修を開催します

 

10月18日(水)に「営業 商談力・交渉力強化研修」を開催します。
これは5月に開催した「営業基礎力研修」に続く第2弾して企画したものです。
当日は講師に中小企業診断士の中村佳織氏を招き、顧客のソーシャルスタイルに合わせた対応力や交渉力、

価格交渉術の基本、交渉戦略など営業にとってのノウハウを幅広く解説するとともに、個人ワークや

グループワークを取り入れディスカッションの時間も設けています。皆様から多数のご参加をお待ちしています。

 

講師の中村氏 5月の研修会
講師の中村氏 5月の研修会のようす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第34回組合員・賛助会員親睦ボウリング大会を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する組合員・賛助会員親睦ボウリング大会を
次の内容で開催します。

組合員・賛助会員各位は職場の仲間をお誘い合わせの上奮ってご参加ください。

 

開催日時 令和5年10月20日(金) 午後7時
場  所 X―BOWL(フレスポ東大阪南側)
競技方法

ヨーロッパ方式(個人・団体とも2ゲームのトータル戦)

(女性、60才以上の方は1ゲーム20ピンのハンデあり)

チーム編成 1チーム4名(男性、女性のみ・混合いずれも可)
参 加 費 1名1,000円
定  員 25チーム100名(申込み先着順)
申込方法 申込書にご記入の上事務局まで参加費を添えてお願いします

 

親睦ボウリング大会 親睦ボウリング大会
昨年の親睦ボウリング大会のようす



 

 

 

 

 

 

 

防災訓練を開催します

 

10月3日(火)午後3時から東大阪市危機管理室と東大阪市西消防署に協力を要請して

防災訓練を行います。
当日の訓練内容は下記の通りです。
昨年に実施しなかった煙テント体験と応急処置訓練も今回の訓練では予定しています。

(雨天の際は初期消火訓練・煙テント体験は中止

近年は自然災害が多発し日頃から防災に対する意識と備えはこれまで以上に重要なものとなっています。

組合員・賛助会員各位から多数のご参加をお願いします。

 

訓練内容
① 初期消火訓練・煙テント体験
② AED取扱訓練・応急処置訓練
③ 防災に関する講演会

 

昨年のようす 昨年のようす
昨年の防災訓練の様子

煙体験テント
煙体験ハウス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の粗大ゴミ等の回収日について

 

9月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
9月7・14・21・28日
【くずパレット】
9月14日
【古紙・古新聞】
9月14日

 

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中継器点検が終了しました

 

保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)が毎年実施している中継器点検が7月24日から26日までの

3日間行われました。

内容は各社に設置している中継器と組合会館警備室にある中央監視盤が正常に信号を送受信できているかを

確認するもので大きな問題点は見つかりませんでした。

 

点検風景  点検風景 
  点検作業のようす