PSセンターニュース

中継器の更新工事を実施しました

 

3月20日から団地内各社に設置している中継器の更新工事が行われました。

(工事日=3月20・22・23・25日)
保守管理・環境委員会(熊田和央委員長)が行ったもので、中継器は各社に備え付けられている

各報知設備から異常を知らせる信号が発信された場合に、組合会館の警備室に警報を知らせるための

装置のことです。

当日は業者が各社を訪問して、古い中継器を取り外してから新しい中継器を設置しました。
更新工事が終了した3月27日には正常に作動しているかテストを行い全ての中継器が

正常であることを確認しました。

 

 

中継器更新工事 中継器更新工事
中継器更新工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場スロープ補修工事が終了しました

 

3月17日に組合会館屋上駐車場に通じているスロープの補修工事を行いました。
スロープにはコンクリート製のブロックが敷き詰められていますが、毎日多くの
車両が出入りすることで劣化が進み、中には破損しているブロックもあることから
今回は緊急を要する部分(10枚)を先行して行いました。
当日は通行止めにせず工事を行いましたが、通行車両の協力もあり予定よりも早く完了しました。
補修した部分以外にも全面的に損傷が見受けられることから5月の連休中には本格的な補修工事の

実施を予定しています。

 

 

CIMG3048 CIMG3049
破損しているコンクリートブロック

CIMG3078 CIMG3082
工 事 中

CIMG3088 CIMG3090
工 事 完 了 後

 

 



 

 

 

 

 

 

 

SR(スカイリモート)の取付作業を実施しました

 

3月15日に組合会館屋上に設置しているGHP(ガスヒーポン)エアコンの室外機への

SR(スカイリモート)の取付作業が行われました。
SRはインターネット技術を活用した遠隔管理システムで24時間365日監視して使用量や

使用時間の確認とエラーやトラブルが発生した時にはいち早く通報され迅速に対応することができます。

当日は令和3年(2021年)以降GHPを更新した団地内にある4ケ所の室外機でも同様の作業が行われ

いずれも通信に異常がない事を確認しました。

 

 

作業の様子 SR(スカイリモート)
取付作業 SR(スカイリモート)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネス基礎・マナー研修を開催します

 

4月19日午後1時から組合会館ホールを会場にして「ビジネス基礎・マナー研修」を行います。
講師として特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会の辻摂子氏を招きます。
主なカリキュラムは①社会人としての心構え・社会人としての意識②ビジネスマナー基礎・社会人としての行動です。
オンラインと対面でのコミュニケーションスキルの違いやSNSとメールでの文言の違いなどウィズコロナを

見すえてた内容も盛り込まれています。
組合員・賛助会員の受講料は4,000円(1名)です。詳細は事務局までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団地内道路の清掃作業を行いました

 

2月28日に団地東側の菱屋東長田線中央分離帯を中心に清掃作業を行いました。
当日は東大阪流通興産㈱の作業員が手分けして落ち葉や食べ終えた弁当容器、空き缶、

マットなどのゴミを回収しました。

 

 

清掃作業 清掃作業
清掃作業

 

分離帯のゴミ 回収したゴミ
分離帯のゴミ 回収したゴミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャッター定期検査が終了しました

 

2月25日に組合会館倉庫のシャッター定期検査が行われました。
毎年この時季に実施しているもので当日は13枚のシャッターを検査しました。
業者から大きな指摘事項はなくスラットのズレや注油などの微調整が行われました。

 

 

シャッター定期検査 シャッター定期検査
シャッター定期検査 シャッター定期検査
シャッター定期検査の作業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春季全国火災予防運動が始まります

 

3月1日から7日までの1週間、春季全国火災予防運動が実施されます。
令和4年度の全国統一防災標語は「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。
この機会に家庭や職場、地域における防火意識を向上させましょう。

 

 

火災予防運動の懸垂幕
組合会館の火災予防運動の懸垂幕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団地内道路一斉清掃を実施します

 

3月の団地内一斉清掃は3月9日(木)に行います。
組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。
なお、当日が雨天の場合は別途案内いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月の粗大ゴミ等の回収日について

 

3月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
3月2・9・16・23・30日
【くずパレット】
3月9日
【古紙・古新聞】
3月9日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年 新春経済講演会が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)主催の新春経済講演会は2月10日午後5時30分から組合会館ホールを
会場にして開催し74名が参加しました。
講師は今回が11回目となる同志社大学の村田晃嗣教授で当日は「混迷する国際情勢と日本の展望」を

テーマに1時間30分講演を行いました。
村田教授はロシアによるウクライナへの侵攻、重要性が増しているインド、中間選挙が終わり
来年の大統領選挙に向かっているアメリカ、コロナ対策や人口減で不安定な中国など今の
国際情勢を説明しました。
一方で2023年の日本は広島で行われるG7サミット、統一地方選、衆議院補欠選挙を岸田内閣が

どのように乗り切るかが課題であると指摘し、これから人口減が不可避の社会が到来するので
具体的な対策を考えて次の世代に手渡さなければ今の世代は無責任であると語りました。

 

村田晃嗣教授 会場
村田晃嗣教授 講演会会場

 

 

 

 

 

 

 

 

団地内道路一斉清掃を実施します

 

2月の団地内一斉清掃は2月9日(木)に行います。
組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。
なお、当日が雨天の場合は別途案内いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月の粗大ゴミ等の回収日について

 

2月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。
粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は前日の午後4時までに
組合事務局までご連絡ください。
順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います)
古紙・古新聞の回収は午後1時頃より中村商店が回収に伺います。
また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。

 

【粗大ゴミ】
2月2・9・16・22日
【くずパレット】
2月9日
【古紙・古新聞】
2月9日

※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上駐車場照明取替作業を行いました

 

1月19日(木)と24日(火)に屋上駐車場の出入口に設置している照明灯取替作業を行いました。
今までも照明灯は設置していましたが照度分布の範囲が狭く経年劣化により照度も低くなっていたことから
新しく取替えました。
今回の作業の結果、照度が増し分布範囲も広くなり夕暮れ時や夜間の車両出入りの安全性が増しました。

 

CIMG2944 CIMG2966
照明灯 取替作業
CIMG2971 CIMG2978
取替作業 新しい照明灯

 

 

 

 

 

 

令和5年新年互礼会が終了しました

 

癸卯(みずのとう)の年明けを祝う新年互礼会が1月6日午後4時から組合会館ホールで行われました。
新型コロナウイルスの影響で3年振りの開催となった今回の互礼会には来賓を含む48名が出席して
新年の門出を祝いました。
コロナ禍でもあることからこれまでのような立食形式ではなく着席で開催した互礼会は
堀隆理事長(ホリアキ㈱社長)挨拶の後、来賓の大阪府知事(代理)と商工中金支東大阪支店の

森田支店長による祝辞と森田氏の乾杯の発声で祝宴がスタートしました。
出席者一同はそれぞれ和やかに歓談を楽しみ、所用のため来場が遅れた野田東大阪市長の祝辞ののち
熊田和央副理事長(㈱熊田洋紙店社長)の中締め挨拶で幕を閉じました。

 

 

CIMG2873 CIMG2895
CIMG2900 CIMG2911
堀隆理事長 商工中金 森田誠支店長
CIMG2920 CIMG2930
野田義和東大阪市長 熊田和央副理事長

 

 

 

 

 

 

団地内道路を清掃しました

 

12月27日に団地東側にある菱屋東長田線の
中央分離帯を中心にした清掃作業を行いました。
作業は東大阪流通興産㈱の作業員5名が手分けして行い、

落ち葉や食べ終えた弁当容器や空き缶などを回収しました。

 

作業のようす 作業のようす
清掃作業 清掃作業
落ち葉 作業後
集められた落ち葉 清掃作業後

 

 

 

 

 

 

新春経済講演会を開催します

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催する新春経済講演会を開催します。
中間選挙が終わり上下両院で多数派がねじれる結果となった米国政治、
ロシアによるウクライナへの侵攻、対立を深めている米中関係、
台湾有事や不透明な北朝鮮の動きなど様々な問題が山積して国際情勢は混迷を深めています。
当日はこのような状況の中で日本はどう向き合いどう動けばよいのかを明快な語り口で提言していただきます。
開催要項ならびに感染予防対策は下記の通りです。
組合員・賛助会員各位のご参加をお願いします。

 

開催日時 令和5年2月10日(金) 午後5時30分
開催場所 組合会館2階ホール
講師  同志社大学大学教授 村田晃嗣氏
テーマ 混迷する国際情勢と日本の展望

 

①受付時の検温・手指の消毒の実施(37.5℃以上の熱がある場合は参加不可)
②マスクの着用・手洗い・うがいの励行
③会場内での会話を控える
④会場の一部の窓を開放する
 
CIMG2015 CIMG2018②
令和4年2月の新春経済講演会






 

令和5年新年互礼会を開催します

 

癸卯(みずのと・う)の年明けを祝う新年互礼会を下記の通り行います。
新型コロナウイルスの影響もあり3年振りの開催となります。
組合員・賛助会員各位のご参集をよろしくお願い致します。

 

開催日時 令和5年1月6日(金) 午後4時
開催場所 組合会館2階ホール
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第53回愛の献血運動が終了しました

 

経営労務委員会(寺浦浩之委員長)が主催して「第53回愛の献血運動」を12月7日に開催しました。
当日は21名が来場して(400ml16名 200ml1名)ご協力をいただきました。

 

愛の献血運動 愛の献血運動
献血運動会場 献血運動会場
愛の献血運動 愛の献血運動
愛の献血運動 献  血  車

 

 

 

 

 

 

年末年始行事と共同事業の運営です


(1)事務局の年末年始の体制
①年 末 12月29日(木)正午まで
②年 始 1月 5日(木)より

 

(2)組合員・賛助会員 新年互礼会について
日時  1月6日(金)午後4時
場所  組合会館2階ホール

 

(3)ゴミ回収について
①粗大ゴミ年内最終日 

1・2・4・6街区  12月14日(水)

7・9街区     12月15日(木)
(街区により異なりますので各社の該当街区は組合HPの配置図でご確認ください)
②焼却場へのゴミ持ち込み最終日

12月28日(水)午後3時
③日常ゴミ最終日 

年内 12月31日(木) 早朝の回収
年始 1月5日(木) 早朝の回収

 

(4)ガードマン警備勤務について

12月29日(木)正午より1月4日(水)まで終日警備につきます
(ご用の際は TEL 06-6747-5661 まで)

 

(5)共同物流について
共同倉庫及び紙配送
① 年 末 12月29日(木)正午まで
② 年 始  1月  5日(木)より平常通り

 

全国配送
福山通運㈱・西濃運輸㈱は休日運行体制となります。
運行体制など詳細は、各社ドライバーよりご案内致します


※各社軒下の国旗・団地旗の掲出は12月26日(月)~28日(水)を予定しています。
技術職員が巡回いたしますのでご協力願います。

 

 

 

 

 

 

ライフプランセミナーが終了しました

 

12月1・2日に組合会館ホールでライフプランセミナーを開催しました。
初日はシニアを対象に「45歳からのライフプラン」、2日目は20・30代を対象に
「これからのライフデザインを考える」がテーマで21名が参加しました。
講師は公益財団法人 産業雇用安定センターの齊藤栄紀氏。
セミナーでは自身のキャリアとこれからのキャリアデザインの確認や年金制度の解説がありました。
最後に齊藤氏は目の前のチャンスを見逃さないためにはビジョンを持った行動を心掛けることが大切で、
自分のライフビジョンを常に頭の中に持つことが夢や目標に近づく方法であると締めくくりました。

 

ライフプランセミナー 齊藤栄紀氏
ライフプランセミナー 講師の齊藤栄紀氏