PSセンターニュース
大阪紙文具流通センター

年末年始行事と共同事業の運営です


(1)事務局の年末年始の体制
①年 末 12月29日(木)正午まで
②年 始 1月 5日(木)より

 

(2)組合員・賛助会員 新年互礼会について
日時  1月6日(金)午後4時
場所  組合会館2階ホール

 

(3)ゴミ回収について
①粗大ゴミ年内最終日 

1・2・4・6街区  12月14日(水)

7・9街区     12月15日(木)
(街区により異なりますので各社の該当街区は組合HPの配置図でご確認ください)
②焼却場へのゴミ持ち込み最終日

12月28日(水)午後3時
③日常ゴミ最終日 

年内 12月31日(木) 早朝の回収
年始 1月5日(木) 早朝の回収

 

(4)ガードマン警備勤務について

12月29日(木)正午より1月4日(水)まで終日警備につきます
(ご用の際は TEL 06-6747-5661 まで)

 

(5)共同物流について
共同倉庫及び紙配送
① 年 末 12月29日(木)正午まで
② 年 始  1月  5日(木)より平常通り

 

全国配送
福山通運㈱・西濃運輸㈱は休日運行体制となります。
運行体制など詳細は、各社ドライバーよりご案内致します


※各社軒下の国旗・団地旗の掲出は12月26日(月)~28日(水)を予定しています。
技術職員が巡回いたしますのでご協力願います。

 

 

 

 

 

 

ライフプランセミナーが終了しました

 

12月1・2日に組合会館ホールでライフプランセミナーを開催しました。
初日はシニアを対象に「45歳からのライフプラン」、2日目は20・30代を対象に
「これからのライフデザインを考える」がテーマで21名が参加しました。
講師は公益財団法人 産業雇用安定センターの齊藤栄紀氏。
セミナーでは自身のキャリアとこれからのキャリアデザインの確認や年金制度の解説がありました。
最後に齊藤氏は目の前のチャンスを見逃さないためにはビジョンを持った行動を心掛けることが大切で、
自分のライフビジョンを常に頭の中に持つことが夢や目標に近づく方法であると締めくくりました。

 

ライフプランセミナー 齊藤栄紀氏
ライフプランセミナー 講師の齊藤栄紀氏

 

 

 

 

 

 

 

 

団地内道路一斉清掃を実施します

 

12月の団地内一斉清掃は12月8日(木)に行います。
組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。
なお、当日が雨天の場合は別途案内いたします。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末年始のゴミの回収日程について

 

年末年始のゴミの回収日程は次の通りです。
組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。

 

【 粗大ゴミ 】
 12月1日・8日・22日---全街区

 12月14日---1・2・4・6街区(組合会館の西側)
 12月15日---7・9街区(組合会館の東側)

≪22日は排出量が多くなる見込みです。前週までの対応をお願いします≫

≪ 各社の街区表示は配置図でご確認ください ≫

 【 くずパレット 】

 12月8日

 ※粗大ゴミ・くずパレットは前日午後4時までに組合事務局までご連絡ください
  尚、大量の場合は事前にご相談ください

【 古紙・古新聞 】
 12月8日---午後1時頃より回収します
 【 焼却場への持ち込み 】
 12月28日 午後3時まで
【 日常ゴミ 】<毎週火・木・土の朝に関西興業㈱が回収しています>
 年 末  
  12月30日朝が最終です (29日の夜に出してください)
 年 始
       1月4日朝の回収からです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子帳簿保存法とインボイスに関するセミナーが終了しました

 

11月17日に組合会館ホールで電子帳簿保存法とインボイスに関するセミナーが行われ

当日は30名が参加しました。
第1部では㈱オービックビジネスコンサルタントの赤松佳樹氏が「インボイス・電帳法実務対策!

DXを活用したバックオフィス改革」をテーマにDXの定義や経理業務に与える影響などについて

説明しました。

第2部では大阪府商工労働部の辻村真輝氏が大阪府が取り組んでいるDX推進について紹介しました。

 

 

会場 赤松佳樹氏
会場内 赤松佳樹氏

 

 

 

 

 

 
<< 最初 < 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 > 最後 >>

30 / 146 ページ