春の全国火災予防運動が始まります
3月1日(土)から7日(金)まで春の全国火災予防運動が実施されます。 昨年(1月から12月)の火災発生件数は136件と一昨年に比べ15件減少しましたが 損害額、死者、負傷者はいずれも増加しました。この運動を機会に 組合員・賛助会員各位は改めて火災予防に努めて頂きますようお願いいたします。
|
|
2月24日からの食堂メニューです
2月24日(月)から28日(金)のメニューは下記の通りです。 今週の木曜フェアはサンマー麺(単品---530円、セット---650円)をご用意しています。 テイクアウト弁当やB定食のワンコイン(500円)も始めています。 皆様のご利用をお待ちしています。(一般の方もご利用いただけます)
|
新春経済講演会が終了しました
経営労務委員会(堀隆委員長)主催の新春経済講演会は2月12日午後5時30分から組合会館ホールで 83名が参加して行われました。講師は今回が3回目となる同志社大学学長の村田晃嗣氏で、 当日は「今後の経済と国際社会における日本の課題~世界といかに向き合うか~」をテーマに 日本・米国・中国などの問題点や国内の政治状況などを1時間半に亘って講演しました。
 |
 |
新春経済講演会会場 |
講師の同志社大学 村田晃嗣学長 |
|
|
新刊書籍を購入しました
組合会館2階ロビーには図書コーナーが設けられています。 定期購読の月刊誌(5種類)と書籍を展示しています。(新刊は事務局にあります) 団地内で勤務されている方を対象に貸出しも行っています。(月刊誌は除きます) ご利用の際は必ず貸出しカードにご記入の上事務局まで提出してください。 また返却の場合も事務局までお持ちください。貸出し期間は2週間です。 組合員・賛助会員各位のご利用をお待ちしています。
購入した書籍
タイトル |
|
|
|
作 者 |
蛍の森 |
|
|
|
石井 光太 |
インフェルノ 上・下 |
|
|
|
ダン・ブラウン |
村上海賊の娘 上・下 |
|
|
|
和田 竜 |
ペテロの葬列 |
|
|
|
宮部 みゆき |
蛇行する月 |
|
|
|
桜木 紫乃 |
|
2月の粗大ゴミ等の回収日について
2月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。 粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は当日午前10時までに組合事務局までご連絡ください。 順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います) 古紙・古新聞の回収は午後3時までにご連絡ください。午後4時頃に伺います。 また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。
【粗大ゴミ】 2月6・13・20・27日 【くずパレット】 2月13日 【古紙・古新聞】 2月13日
※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要な物)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 次 > 最後 >>
|
135 / 146 ページ |