春季全国火災予防運動が始まります
3月1日(金)から7日(木)まで春季全国火災予防運動が実施されます。 年度末に近づくこの時季は慌ただしさが増し、空気も乾燥して火災が 発生しやすい季節でもあります。 今一度、確実な火の元点検の実施をして火災の発生を予防しましょう。
重点目標
1.住宅防火対策の推進
2.乾燥時及び強風時火災発生防止対策の推進
3.放火火災防止対策の推進
4.駅舎及びこれに付属する建築物の防火安全対策の徹底
 |
組合会館に掲出した懸垂幕 |
|
|
団地内道路一斉清掃を実施します
3月の団地内道路一斉清掃は2月14日(木)に実施します。 組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。 年が明けて何かとご多忙とは思いますが組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。 なお、当日が雨天の場合は翌週に順延致します。 |
平成31年新春経済講演会が終了しました
経営労務委員会(堀隆委員長)主催の新春経済講演会が2月1日午後5時30分から
組合会館ホールを会場にして行われ108名が参加しました。 講師は今回で7回目となる同志社大学大学の村田晃嗣教授で当日は
「2019年の国際情勢~日本の選択肢を考える~」をテーマに1時間30分にわたり講演しました。 村田氏は2019年の日本を取り巻く状況をアメリカや中国などの周辺諸国との関係を独自の視点で
解説・説明しました。
 |
 |
村田晃嗣教授 |
講演会場 |
|
|
3月の粗大ゴミ等の回収日について
3月の粗大ゴミ等の回収日は次の通りです。 粗大ゴミ・くずパレットの回収をご利用の組合員・賛助会員各社は当日午前10時までに組合事務局まで
ご連絡ください。 順次、回収に伺います。尚、回収時には確認のため立会いをお願いします。(東大阪流通興産㈱の回収車が伺います) 古紙・古新聞の回収は午後3時までにご連絡ください。午後4時頃に伺います。 また、日常ゴミの回収は毎週火・木・土曜日です。前日の夕方に出してください。
【粗大ゴミ】 3月7・14・21・28日 【くずパレット】 3月14日 【古紙・古新聞】 3月14日
※伝票・帳簿類・特別管理産業廃棄物(マニフェストが必要)など定期回収以外の場合は事務局までご相談ください。
|
団地内道路一斉清掃を実施します
2月の団地内道路一斉清掃は2月14日(木)に実施します。 組合会館西側駐車場に清掃用具を用意していますので午後3時に集合してください。 年が明けて何かとご多忙とは思いますが組合員・賛助会員各位のご協力をお願いします。 なお、当日が雨天の場合は翌週に順延致します。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次 > 最後 >>
|
76 / 150 ページ |